あゆみ

昭和60年(1985)

金山大ため池の粘土を、薪窯による焼締陶器の原料として活用することを決定。
五所川原市大字盛山に、1.5立方メートルの登り窯を築く

001s
金山焼スタート

002s
1985年の松宮氏

昭和61年(1986)

青森市・弘前市・五所川原市で展示会を開催(松宮亮二 個展)。

003s
展覧会

 

昭和62年(1987)

8立方メートルの備前式登り窯を築く。

 
 

平成 3年(1991)

・2立方メートルの単窯をつくる(旧小窯)。
・(有)津軽金山焼を設立。陶芸家の育成を開始する。
・一般の陶芸愛好者を対象に「津軽金山焼初級3ヶ月講座」を開設。その後5年間で60名の受講者が修了。
・12立方メートルの金山式登り窯を築く(大窯)。

平成 4年(1992)

・東京・仙台・札幌で個展。以後毎年。
・ニューヨーク・エバーソン美術館「現代日本の陶芸展」に「灰被大壷」を出品。同美術館に永久保存される。

平成 5年(1993)

・4立方メートルの金山式穴窯を築く(穴窯)。
・「第一回夏の陶器祭り」開催。

019s
穴窯

 

平成 6年(1994)

・五所川原市ふるさと交流圏民センターに、「ひばと合作のオブジェ」贈呈。
・青森市に青森店開設。鰺ヶ沢町に鰺ヶ沢店開設。

020s
鯵ヶ沢店

021s

平成 7年(1995)

五所川原市で「第一回津軽金山焼一門展」開催。

 
 

平成 8年(1996)

・金木町芦野公園に、津軽三味線をモチーフにした「津軽の音」建立。
・津軽金山焼窯業協同組合設立。青森県初の窯業協同組合設立。

 
 

平成 9年(1997)

・日本最北の須恵器登り窯「鞠ノ沢窯」を復元。我が国で初めての焼成に成功。
・一連の活動が「よみがえる須恵器・こつ然と消えたいにしえの技」の題名で、RABテレビで放映される。

 
 

平成10年(1998)

・新しい伝統産業作りへの功績を認められ「第6回あおぎん賞」を青森銀行より贈られる。
・青森県産流紋岩を利用した、県産100%の原料による陶器の研究に着手する。
・東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル」に、東北からは初の出展。本格的焼締陶器として、首都圏の消費者並びに業者から大きな反響を呼ぶ。以後毎年出展。

 
 

平成11年(1999)

8立方メートルの新登り窯を築く(新小窯)。・金山粘土の精製工場建設。圧力鋳込システムを導入する。

 
 

平成12年(2000)

・韓国ソウル市・オサン市で開催された「国際まきがまフェスティバル」に参加。
・火だすき窯を築く。

 
 

平成14年(2002)

「青森世界薪窯大会2002」を主催する。世界17ヵ国から83名の陶芸家が参加する。

022s
青森世界薪窯大会

 

平成15年(2003)

フレッド・オルセン氏を招いて「オルセン窯」を築く。この時点で世界に6基しかなく、日本では金山焼だけ。

023s
オルセン窯

 

平成16年(2004)

・立佞武多の館に長さ9m、幅1.5mの陶壁「津軽から風」を作成。
・「五所川原世界薪窯大会2004」、7カ国より13名の陶芸家が1ヶ月間のレジデンスをする。
・12月、登り窯を全面的に改築する(7年間に150回使用する)

024s
津軽から風

025s
小窯改築

平成17年(2005)

「五所川原世界薪窯大会2005」、9ヵ国より18名の陶芸家が参加する。

 
 

平成18年(2006)

・9月、珈琲工房にピザ窯を築窯。ピザ作り体験スタート。
・10月、前田野目地区に、須恵器窯を2基築窯。
・10月、金山焼マスコット「幸せにカエル」誕生。

平成19年(2007)

・1月、ガッツ石松さん主演の映画「五重塔」の撮影が行われた。
・3月、地中海レストラン「パタータ」OPEN。
・4月、「パタータ」の増築工事を行う。6月、増築OPEN。
・5月、窯元・松宮が「土と炎とじょっぱりと~聞き書き津軽金山焼」を出版。
・8月、穴窯を新しく築窯。9月、穴窯初窯展を開催。
・9月、延命地蔵を製作。10月、長円寺に寄進。

平成20年(2008)

・2月、狛犬を鯵ヶ沢町・高沢寺と奈良県・大岳院に奉納。第16回テーブルウェア・フェスティバル出展。
・4月、野呂理紗子が6年の修行を経て独立。
・5月、ゴールデンウィークに「春の陶器祭り」開催。栃木県の「益子陶器市」に出展。ギャラリー和土1階を改装OPEN。
・6月、「第2回津軽金山焼まるごと展」をイトーヨーカドー青森店で開催。「ひば自然釉作品展」を松風ギャラリーで開催。
・7月、「第1回炎のフェスタin奥津軽」開催。
・8月、「夏祭り」開催。以降毎年。
・10月、「秋の陶器祭り」開催。「第1回金山焼・津軽塗二門展」イトーヨーカドーー青森店で開催。
・11月、「ドームやきものワールドinナゴヤドーム」に初出展。

平成21年(2009)

・3月、松風ギャラリー改装OPEN。
・3月、窯元・松宮「松風新作展」開催。
・4月、野呂理紗子「穴窯独立個展」開催。
・5月、「津軽金山焼まるごと展」イトーヨーカドー仙台泉店にて初開催。
・7月、「五所川原世界薪窯大会」で塩窯を築窯&焼成。
・8月、「第2回炎のフェスタin奥津軽」開催。
・10月 「津軽金山焼展」イトーヨーカドー郡山店にて開催

平成23年(2011年)

東日本大震災の復興支援 
ひとりじゃないよ湯呑を20000個製作。被災地へ寄贈。
湯呑み

平成23年(2011年)

イトーヨーカドー 仙台泉店・木場店・郡山店・宇都宮店・大井町店・茅ヶ崎店にて「津軽金山焼展」開催
郡山

 

平成24年 (2012年)

5連窯築窯
126353818

平成25年(2013年)

ギャラリーの前に干支の置き物が登場!
乗れる陶器の干支を製作しました。
DSC_4129_20201016141411

平成25年(2013年)

宮城県七ヶ浜に登り窯築窯

平成26年(2014年)

東日本大震災の復興を願い、仁王像阿行を製作。
「きづな広場」に設置。
IMG_4541
ギャラリーのとなりに「阿修羅の丘」を作る。
松風作阿修羅像が設置される。
DSC_4130_20201016141614